「結果に執着し、 考え続ける」メンバー急増中の採用を支えたリクルーティングSec.ディレクター
COELUの採用活動を牽引し、組織づくりの中核を担うタレントストラテジーDiv.のディレクター、平社侑大。
もともとは大学在学中にCOELUのインターンとしてジョインし、
その後、正社員として入社。現在は人事・バックオフィス全般の統括に加え、BIツールの運用管理まで幅広く担当しています。
大学時代には男子チアリーディングで世界大会に出場した経歴も持ち、
「全員でひとつの演技をつくり上げる」その経験は、いまの組織づくりにも通じると語ります。
学生から社会人、そしてCOELUの旗手として成長していくなかで、
平社が感じたCOELUの魅力と、仲間への想いとは──。
(取材・文:COELU広報チーム)
これまでのご経歴と現在の担当領域を教えてください。
大学在学中は男子のみのチアリーディングサークルに所属していました。
引退後は2年弱ほどプロチームでも活動し、世界大会にも出場しました。
実はCOELUには最初インターンとしてお世話になっておりました。
現在は正社員として、人事、バックオフィス全体、BIツールの保守運用の3つの領域を担当しております。
COELUへの入社を意識したタイミングと、決定打は何だったんですか??
前述の通り、COELUには最初はインターンとしてお世話になっておりました。
大学の図書室でコンタクトフォームにエントリーシートを提出したのをいまでも覚えています笑
最初は何処かバイトのような感覚がありました(ごめんなさい)
ただ、三浦さん初め皆さんの仕事に向き合う姿勢、顧客を導く姿を見ていく中で「こんなに頑張っている人達がいるのか」とハッとしました。この辺りからCOELUで働きたいと思うようになりました。
あとはなんと言っても働いている皆さんが良い人しかいません。
私の将来について本気で考えてくれたり、仕事の仕方に向き合ってくれたりと本当にお世話になってます。
そんなみなさんに恩返しをしたいという気持ちも大きいのかもしれませんね。

ズバリ好きなVALUEは?
「結果に執着し、 考え続ける」です。
このVALUEは「妥協せず、逃げず、 粘り強く思考し続ける」という意味があります。
クライアントのグロース支援をする中で、私が行っている人事の業務も非常に重要です。
COELUで稼働してくれている皆様がどうしたら成果を出せるようになるのか、優秀な人材をどうやったら集められるのか、など考えることはたくさんあります。
その中で私が妥協をして工数を集めるだけの動きをするとどうなるでしょうか?結果が出づらくなり、クライアントのグロースも遅れてしまいます。
だからこそ、妥協せず、逃げず、 粘り強く思考し続ける必要があると思っています。
このVALUEは私がCOELUで人事として仕事をする中で根幹になるものですね。
休日の息抜きはどんな感じで過ごしてるんですか??
チアリーディングです!
大学時代から始め、一度は日本代表として世界大会にも出場したことがあります!
今は世界大会に出場するほどガチでやってはいないのですが、休日は大学のOBチームで練習をしたり、タンブリングができる施設でクルクル回ったりしております笑
チアリーディングの良いところは「全員で1つのものを作り上げる」ことです。50人くらいで1つの演技を作り上げる、このみんなで作り上げている感がたまりません。
もし気になった方はYoutubeなどで「男子チア」と検索してみてください!
もしかしたら私が写っている動画が出てくるかもしれません笑
今後どんな人と働きたいですか?
「失敗を恐れず、何事も挑戦できる人」です。
日々の業務の中で「これ何かおかしいぞ」「こうすれば楽になりそう」など小さな気づきは誰にでもあると思います。
その小さな気づきを、「どうせ私が言ってもな」や「具体的にどうすればいいかわからないし」などで無かったことにするのではなく、「アイデアベースなんですけど。これってこうした方が良くないですか?」と言えるような人と働けたら嬉しいですね。
COELUでは、誰でも挑戦できる環境、そしてそれが正しく評価される環境が整っています。
私含め、メンバー全員で応援します!