CONTACT
  • TOP
  • MEDIA
  • 今振り返っても、あのときの直感は間違っていなかった。第一号入社から現在までの軌跡【執行役員 CSO 呂逸云】
RECRUIT

今振り返っても、あのときの直感は間違っていなかった。第一号入社から現在までの軌跡【執行役員 CSO 呂逸云】

アイキャッチ画像

COELUの事業成長を支える“戦略の旗手”、執行役員 CSO 呂逸云。

キーエンスで培った法人営業の基礎と、圧倒的な実行力を武器に、入社以降は事業の立ち上げから仕組み構築、営業・マーケティング戦略の統括まで幅広く牽引してきました。

「自分の考えたことがすぐに実行できる環境で働きたい」
──その直感を信じて飛び込んだCOELUで、何を感じ、どう成長してきたのか。COELU広報チームが話を聞きました。

(取材・文:COELU広報チーム)

これまでのご経歴と現在の担当領域を教えてください。

早稲田大学を卒業後、株式会社キーエンスで法人営業を経験しました。
そこで、営業の基礎力や成果にこだわる姿勢を徹底的に叩き込まれたことが、今の自分の原点になっています。

その後、2023年にCOELUに参画しました。
入社後は、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスといった事業の根幹を構成する機能を、立ち上げフェーズから一貫して戦略設計・仕組み構築・現場実行まで担当してきました。

現在はCSOとして、サービス設計から営業戦略、マーケティング戦略までを横断的に統括しています。プロダクト・組織・顧客の3つの軸をバランスよく見ながら、事業全体の成長を牽引することが自分のミッションです。

創業間もなかったCOELUへの入社の決め手は??

正直、最初から業界や業種に強い興味があったわけではありません。
それよりも、「週7日間すべてをやりがいのある生活にしたい」という思いが強くて、
さらに言語化すると「自分の考えたことがすぐに実行できる環境」で働きたいという気持ちが根底にありました。

その環境に一番近かったのが、COELUでした。
当時は、代表を含めてメンバーがまだ2人しかおらず、サービスも立ち上げたばかり。
仕事を進めるうえでの仕組みや道具がすべて完璧に整っていた前職の環境と比べると、正直入社当社整っていないことのほうが多かったです。これほどワクワクできる環境はなかったですね笑。RPGで初期装備すらない状態で最初の村からスタートしたような気分でした。最高です。

代表に声をかけてもらい、給料も何も決まっていない状態でしたが、迷うことなく二つ返事で「やります」と伝えました。
今振り返っても、あのときの直感は間違っていなかったと思っています。

画像


好きなVALUEは?

もちろん全部好きですが、「顧客の導き手であれ」ですね。
COELUはクライアントの事業成長に本気で伴走するパートナーでありたいと考えています。
「言われたことをそのままやる」だけでは終わらせず、時には顧客のために耳の痛いこともはっきりとお伝えすることがあります。
当然、意見がぶつかることもありますが、それでも信じてくださり、実際に実行した結果が成果に結びついたとき、、、あの瞬間は本当に嬉しいですね。

たとえ当社の売上が下がる可能性があったとしても、クライアントがおっしゃる施策に違和感があるときは、きちんと理由をお伝えします。
短期的な成果よりも、クライアントからの「信頼」を積み上げることが長期的な成果につながると信じているからです。

私たちはあくまでプロとして仕事をお預かりしている以上、「言われたことをやる」だけではなく、
「正しい方向へ導く存在」でありたい。
このVALUEは、COELUの存在意義そのものを体現していると思いますね。


普段全力で仕事に打ち込んでいますが、休日はどんな感じで過ごしてるんですか??

今さらなんですが、大人になってからギター教室に通い始めました。
とはいっても、実は昔からバンドでギターを弾いていたので、ゼロからのスタートではないんです。
なんとなく「やっぱりもう一度ちゃんと上手くなりたいな」と思い立って、また弾き始めました。

実は大学時代は、DJや作曲家として楽曲提供なんかもしていて(笑)。
昔から何かを「つくる」ことが好きだったのかもしれません。
今の仕事も「仕組みをつくる」「戦略を設計する」という意味では、
どこか音楽の「クリエイティブさ」通じる部分がある気がしています。(こじつけです。笑)


今後どんな仲間と働きたいですか?

どんなに小さなことでも、「もっと良くしたい」と考えて行動できる人、ですかね。
完璧な答えを最初から持っている必要はまったくないです。
むしろ、現場で考え、動きながら少しずつ形にしていける人こそ、COELUに合っていると思います。

仕事を進めていく中で、迷ったり壁にぶつかることもありますが、
そのときに「どうすればもっと良くなるか?」を自分の言葉で考えられる人、
そして周囲を巻き込みながら前に進められる人、そんな人と一緒に働けたら嬉しいですね。

「頑張りたい」という気持ちさえあれば、私が全力でサポートします。
一人ひとりが自分の可能性を広げながら、チーム全体で成長していけるような環境をこれからもつくっていきたいですね。