CONTACT
  • TOP
  • MEDIA
  • 「挑戦が循環する環境」をつくっていきたい。サービス品質を底上げするセールスイネーブルメントSec.ディレクター
RECRUIT

「挑戦が循環する環境」をつくっていきたい。サービス品質を底上げするセールスイネーブルメントSec.ディレクター

アイキャッチ画像

COELUの営業品質を高め、挑戦が循環する組織をつくる。
それが、クライアントグロースDiv. セールスイネーブルメントSec. ディレクターの関谷海人。

SaaS業界での法人営業を経て、セレブリックスで新規開拓営業の最前線に立ってきた関谷。その後、COELUに参画し、営業組織の仕組み化やメンバーの育成を担う存在へと成長しました。

「挑戦できる環境として、これ以上ない場所だと思った」
──そう語る関谷が描く、COELUという成長の舞台。

COELU広報チームが話を聞きました。

(取材・文:COELU広報チーム)


これまでのご経歴と現在の担当領域を教えてください。

大学在学中に不動産業界向けSaaSおよび集客特化型Webサイトを商材に、法人営業・BDRとして1年間従事。テレマーケティングや飛び込みによるアポイント獲得から商談対応、受注まで一気通貫で担当し、インサイドセールス(IS)からフィールドセールス(FS)に至るまでの営業の基礎を現場で身につけました。

その後、株式会社セレブリックスへ入社。
同社では、大手SaaS企業の経費精算システムを扱う新規開拓プロジェクトや、某大手決済サービス企業のプロジェクトにおいて、IS〜FSまでを一貫して担当。各種法人や自治体に対し、テレマーケティングを起点とした新規営業から受注対応までを実施しました。

2024年9月よりCOELU株式会社に入社。入社当初はコンサルタント職として複数案件に関与し、現在はクライアントグロースDiv. セールスイネーブルメントSec.のディレクターとして、全コールマーケターの架電スキル向上兼、社内のインサイドセールスにも関与しています。これまでのプレイヤーとしての営業実務やコンサルタント時のデータドリブンな分析視点を活かし、クライアントの商談創出と事業成長に貢献しています。

COELUへの入社の決め手はなんですか??

入社を決めた理由は、「挑戦できる環境として、これ以上ない場所だ」と感じたからです。

そう確信できたのは、選考中に社内のメンバーと面談する機会があったことが大きなきっかけでした。
当時、他社も含めて転職活動をしており、入社の意思決定には少し時間がかかっていました。
そんな中、ありがたいことに当時の社内メンバー全員との面談の機会をいただき、実際に行っている業務内容を非常に具体的に教えてもらえたんです。

そこで、自分が前職で担当していた業務は限定的だったと率直に感じました。
スタートアップならではの業務範囲の広さやスピード感には正直驚きましたが、同世代のメンバーが本気で仕事に向き合い、魂を燃やして挑戦し続けている姿に心を動かされ、「自分もその一員として仕事に向き合いたい」と強く思うようになりました。

その熱量や組織としての一体感は、入社から時間が経った今でもまったく変わっていません。むしろ、社名変更やオフィス移転といった変化を経て、会社としてさらにレベルアップしていると日々実感しています。

MVV刷新のタイミングがありましたが、好きなVALUESは?

私が大切にしているVALUEは「挑戦を習慣とする」です。

実は私は幼少期から漫画に囲まれて育ち、小学生の頃には自分の部屋に1,000冊以上の漫画がありました(笑)。
大人になって自己分析を重ねる中で、「自分はどんな人間になりたいのか」と考えたとき、真っ先に思い浮かんだのが、子どもの頃から好きだった漫画のキャラクターたちでした。
彼らに共通しているのは、どんな状況でもあきらめずに「挑戦し続けている」ことです。

中でも、NARUTOのロック・リーや、BLUE GIANTの沢辺雪祈のような、泥臭くても努力を重ねて前に進む姿勢には強く影響を受けました。そして、COELUのメンバーもまさに、そんな熱さと挑戦心を持ち続けるメンバーだと感じています。

現在、私はセールスイネーブルメントという役割を担わせていただいています。
自分自身が挑戦を続けるだけでなく、すべてのコールマーケターやコンサルタントが目標を達成し続けられるような「挑戦が循環する環境」をつくっていきたい。そう強く思っています。

画像


普段全力で仕事に打ち込んでいますが、休日はどんな感じで過ごしてるんですか??

ブラジリアン柔術ですね。
平日は仕事に集中し、週末になるとジムに通って汗を流しています。
この競技を始めたきっかけは、姉夫婦が柔術をやっていたこと。もともと私は柔道の経験があったこともあり、自然と興味を持つようになりました。

ブラジリアン柔術はより戦略的な思考が求められます。また、技のバリエーションが非常に多く、「どう崩すか、どう守るか」といった駆け引きがとても奥深いんです。柔道時代から寝技は好きだったので、この点は特に魅力的でした。

技の種類が多いことに対するワクワク感は、例えるなら「ONE PIECE」の第1巻を読んだ日に、書店で100巻以上も続きがあると知ったときの感覚に近いです(笑)。未知の技や展開がまだまだあると思うと、これからも学び続けるのが楽しみです。


今後どんな人と働きたいですか?

素直で誠実に、成果に向けて仕事に取り組める人です。

日々の業務では、顧客や社内のメンバーと意見が割れたり、判断に迷う場面も少なくありません。
そんなときでも、「成果を出し、顧客の導き手となる」という目的に立ち返り、目の前の仕事に真摯に向き合える人と共に働けたら嬉しいです。

そして、そのような姿勢を支え合える環境が、COELU株式会社にはあると感じています。